BLOG

記事

繋がりを意味する「LEGARE」シリーズの醸造をお願いしているカンティーナヒロさんへ。

昨年に続きロゼのブレンドと、赤の樽熟成の状態を最終チェックしに来ました。

前回のロゼはものすごく人気で、今までのLEGAREシリーズの中でもかなり評判の良い作品になりました。

LEGARE ROSE 2021』(売り切れ)

初恋を感じるような色合いと甘酸っぱいテイスト

そのロゼをもはや完コピしつつアップデートするというのが今回の目的。

しかしこれがまた初回と比べて難易度が恐ろしくアップ。

というのも、前回と比べて使用できる品種が変わり、ベースのマスカットベリーAの状態も異なる。

これをコンセプトに近づけるのだから容易じゃないですよね。

ということでブレンドの試行錯誤が始まります。

ちなみに今回使用できる品種はこちら。

ベースとなるのは僕らが自分たちの手で収穫・除梗したこの宮本農園のマスカットベリーA。

前回は糖度をかなり残したシロップのような原液だったけれど、今回は比較的アルコール度数も担保した状態に。

ややスッキリしていてバナナっぽい青さも感じる。

まずはこれ自体の比率が大きな軸になります。

甲州&シャルドネはあらかじめブレンド済み。

樽を使ったシャルドネも入っていて、酸と骨格を担う役割。

前回も少量のシャルドネで印象が劇的に変わったので使い方は慎重に。

トレッビアーノはオレンジワインのニュアンスに近くて、今回のジョーカー的な存在。

使い方を誤ると全然初恋の味になりません(笑)

巨峰は、デラウェアやナイアガラなどのラブルスカ系品種にあるフォクシーフレーバーが特徴的。

特に香りに個性的なニュアンスを足してくれます。

ネオマスカットは糖度を残したアロマティックなタイプで、ピーチやネクタリン、マンゴーなどのニュアンス。

全体に甘みとときめきを足してくれます。

造り手の広瀬くんやソムリエ、アーティストがあーだこーだ言いながら最終的なブレンド比率を決定。

いやーブレンドってめちゃくちゃ大変!!笑

多少ワインに詳しい人だと単一品種の素晴らしさを掲げる人もいるけれど、これはこれでこういう個性を作り出すアート的な要素があってとても面白いなと思いました。

ということでどんなブレンドになったかは乞うご期待!

来年2月か3月のリリース予定です。

あ、それから3年目のLEGARE赤もいよいよリリース間近。

まもなく瓶詰めに入るので最終チェックに。

実は今回、マスカットベリーAをセニエして、樽熟成も12ヶ月ほどかけています。

毎年少しずつ挑戦の幅を広げながら進めているLEGARE。

今までよりも力強く、長く楽しめそうな赤ワインに仕上がっているので、こちらもお楽しみに!

1月リリース予定です。

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。