山梨のワイナリーアテンドツアー
僕も色々と馴染みのある街「用賀」で用賀ワイワイコインという地域通貨が流通し始めた流れで、もう一つのアイディアが始動。
その名も用賀ワイワイワイン!笑
地域で気軽にワイワイできるオリジナルワインを作りたいということで、そのプロトタイプ的な第一弾のために、山梨の仲良しの友人と一緒にメンバーをアテンド。
子どもも含めて総勢10人超をまずはシャトー酒折ワイナリーへ案内!


このワイナリーは酒折駅から坂を上がった高台にあって、景色がとっても素敵!
*
ということで、ここではまず醸造所内を見学しながらワインの基礎を学んでもらいます。


そして専用の個室を貸していただき、(みんなお待ちかねのw)今回のワイン候補を飲み比べ。

1時間半くらい熱心に飲み比べながら、みんなであーだこーだ言い合って最終的に白赤それぞれ1種類ずつに絞りました。
何が選ばれたかは年明け、ワインのリリースとともにご紹介予定。
用賀周辺の皆さん、お楽しみに!
*
ここからタクシー移動でランチ場所へ。
詳しくはこのアメブロにも書いたけれど、川田奥藤第二分店へ。

代表のアニキみずから出迎えていただきました。



*
この系列というか分店は結構あって、それぞれ個性が違うみたいなんだけど、友人曰くここがめちゃくちゃおすすめみたい!
確かにめちゃくちゃ美味かった!!
またすぐ行きたい!!笑
*
とゆっくり食事してたらスケジュール的にわりと危うい時間になってて、慌ててみんな早歩きで石和温泉駅まで歩くも、電車が遅延してて結局20分くらい待たされるというw
こういうのもなんか旅ならではのハプニングというかなんというかw
*
無事電車に乗って勝沼ぶどう郷駅に着いたら、まさかの歩きたいということで、タクシーに乗らずに次の目的地へ。

勝沼へ一度でも来たことある人なら分かるかもしれないけど、基本車移動なので歩いてる人あんまり見かけないんだよねw
でもこれがなかなか良き時間というか、どこを切り取っても葡萄畑が見える勝沼ならではの景色をゆっくり堪能できて面白い。
*
20分くらい歩いて次の目的地、原茂ワインへ。

ここには兄弟分のひろちかが居るけど、なんだかかなり久々の立ち寄り。
12種類テイスティングできるってことで早速中に。

この雰囲気変わらないなぁ。
個人的に原茂ワインの古き良き雰囲気が好きなんだよね。
いい味出してる。

コロナ禍を経てサーバー式が導入されてて、ここだけ最新式に。
1杯20mlで100円の有料試飲。
もちろん僕は全種類制覇しました(笑)
やっぱり甲州シュールリーとか甲州樽熟成あたりは安心感あるね。
なにげにデラウェアとかアジロンも好き。
お土産に2本ワイン買ったので、都内のみんな、一緒に飲みましょうw
*
こんな感じで16時頃にアテンドツアーは終了。
ワイナリー自体が初めてというメンバーが多かったから、みんな楽しんでもらえたようで何より。
こういう体験を通して少しでもハッピーで豊かな時間を増やしたいな。
アテンド側も色々勉強になりました。
参加してくれたメンバーみんなありがとう!!

コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。