前回のローズマリー編に続き、恵比寿kusakanmuriでの【花×カクテル】ワークショップを開催しました♪
今回もフラワーアーティスト松本由利さんとのコラボ。
生花のテーマはタッジーマッジー。
ハーブなど芳香のある植物を束ねた小さい花束で、18世紀のイギリスで疫病が流行し、伝染病にかからないように、ローズマリー、タイム、ミント、ラベンダーなど香りの強いハーブの花束を携えていたそうです。
魔除けの意味からブライダルブーケの由来とも言われています。
何はともあれ外は雨模様で蒸し暑いので、まずはファーストドリンクで乾杯。
ドリンクのテーマはハーブの女王とも言われているラベンダー。
鎮静作用や抗菌作用などの効用があり、多岐にわたって取り入れやすいハーブです。
今回も2種類のカクテルに仕上げて用意しました。
パープル・ジンフィズ
<材料>
・ドライジン 30ml
・モナンラベンダーシロップ 10ml
・炭酸 80ml
・レモン 1/8カット
・レモンピール 1巻
・ブルーベリー 3個
ラベンダーシロップを使うことでほのかに甘く香り高いジンフィズ。
喉越し爽やかなので夏にぴったり!
お酒を飲みながら花に触れられるイベントは意外と他にないと思いますw
テーマがハーブなので会場全体が香り高い素敵な空間に。
参加者もところどころで香りを嗅いでましたw
いざ作り始めると真剣そのもの!
あっという間に皆さんタッジーマッジーを仕上げていました。
同じ材料を使ってるのに個性が出るのは本当に面白い!
皆さんの完成品を並べるともうどこかのイベントの装飾みたい!!
素敵!!!
皆さんそれぞれ写真を一生懸命撮ってる間に、、、2杯目のカクテルを用意します。
ラベンダー香るウオッカ・ベリーニ
<材料>
・ラベンダーウォッカ 20ml(※ウォッカにドライラベンダーを2週間ほど漬けたチンキ剤)
・ピーチネクター 80ml
・炭酸 20ml
・グレナデンシロップ 1tsp
・ピーチジュレ 適量(※ブレンダーにかけた桃をゼラチンで固めた自家製ゼリー)
今回はブーケのテーマにちなんでタッジーマッジー風にゼラニウムとローズマリーを飾ってみました!
この写真大好き!!!
(きむにーいつもありがとう)
カクテルとグリーンの相性最高なので、、
そりゃ撮っちゃいますよねw
ちなみにラベンダーは香りや味わいの主張が強く、また桃やアプリコット、レモン、ベリー系のフルーツととても相性がいいのでカクテルにしやすいハーブだと思います。
ぜひ試してみてくださいね♪
次回は10月15日(土)予定。
また決まったらFacebook等でお知らせします!
all photo by Naoto Kimura